浜名湖のアジングの最強ワームを本気で選んでみた。
今回は浜名湖のアジングを毎日のようにしている僕がめっちゃおすすめのアジングワームを本気でを選んでみました!
正直、浜名湖のアジングはコレだけあれば事足りますっていうぐらいに絞りました(笑)
浜名湖でアジングをしている方の参考になれば嬉しいです!
※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。
はまなび管理人

- 浜名湖で5歳から釣りを始めて20年経ちました!
- 浜名湖が好きすぎて徒歩で釣りに行ける場所にお引っ越し。
- 浜名湖でのエサ釣りはもちろん、ライトゲーム、シーバスフィッシングを楽しむ毎日を送っています。

はまなび公式Instagramでは日々の釣果を公開しています!
浜名湖アジングにおすすめのワーム5選!

浜名湖でいろんなアジングワームを使ってきました。
その中でもコレは最強だなと個人的に思ったワームを5つ紹介します!
※あくまでも個人的な感想です。
rains チビアジアダー



rainsのチビアジアダーは浜名湖で本当によく釣れる。
僕はコレだけは絶対に切らさないように持ってます。
コレでしか釣れないんじゃないかと思ってしまう日もあるぐらいオススメのワームです。
持っておいて絶対に損はないアジングワームです!
DUO チビバーニー



DUOの鉄板アジングワームのチビバーニーも浜名湖では良く釣れました。
ワームサイズが小さいのでアジのサイズ問わずに数釣りが楽しめる印象です!
チビバーニーも同様にクリア系がおすすめ!
なんかアタリが減ってきたな~って時に使うと大活躍するアジングワームです!
iseei 海太郎 スパテラ

isseiのスパテラも浜名湖で良く釣れるアジングワームの一つです。
このワームは他のワームに比べて素材が柔らかいのでアクションを付けたときに、なまめかしくリアルに誘えます。
また、アジの活性が低いときに柔らかいワームのほうが吸い込みやすく、針掛かりしやすいので、活性が悪いな~と感じたときに使います!
rains アジミート



rainsのアジミートも浜名湖でよく釣れるワームです。
テールがかなり細長くできており、アピール力が高い印象。
吸い込み系のバイトにも素材が柔らかいので、良くフッキングします!
チビアジアダーで反応が薄くなってきたときに使うことが多いワームです。
月下美人 アジングビーム

月下美人のアジングビームは入れ食い状態のときに重宝するワームです。
入れ食い状態でたくさんのアジを掛けていると、だんだんワームがボロボロになっていき、すぐに針からズレてしまう現象が起こります。
月下美人のアジングビームはエラストマーという素材でできており、
ワームの耐久性が非常に高いです。
浜名湖ではアジが入れ食いになることも珍しくないので、持っておくとエコなアジングワームです!
ワームカラーの選択の基本

アジングワームのカラーリングってかなりの数がありますよね…
ちなみに基本的にはどのカラーでもアジは釣れます!
アジンガーの中には「カラーは関係ないっ!」という考え方を持っているほどで、
僕自身もその場でピンっときたカラーで釣りを始める日もあります(笑)
多数のカラーを使い、その日の一番反応がいいワームカラーを探すっていうのもアジングの楽しいところですが、
そうはいっても時間帯や海の状態、濁っているのか澄んでいるのか…など状況によって強いカラーというのはあります。
では、どのような時にどんなカラーが良いのか?
- クリア・ラメ系
- グロー系
- ピンク系
- オレンジ系
4つの代表的なカラーに分けてサクッと紹介していきます。
クリア・ラメ系
クリア系のカラーは常夜灯周辺の明るい場所におすすめ。
あとはシラスを捕食しているアジに効果的。
浜名湖のアジングは常夜灯周辺から狙うことが多くなると思いますので、まずはクリア系から攻めてみるのがいいと思っています。
また、クリア系にラメが入ったカラーもあります。
単純なクリアよりもアピール力が強いのでクリア単色で反応が薄いときはラメ入りを使うと反応が良くなる場合もあります!
グロー系
グロー系は濁りの強い日やナイトアジングでは抜群のアピール力があります。
グローカラーは光を当てると光る、夜光系ワームのことです。
まずはクリア系から攻めていき、反応が薄い時や遠くにアジがいる場合もアピール力が高いので効果的です。
また、最近ではラメのように点々とグローを仕込んだカラーもあります。
点々グロー系は小魚よりもさらに小さいアミやプランクトンなどを捕食しているときに有効的です。
ピンク系
ピンク系の派手なカラーは濁りに強い。
前日に雨が降ったり、潮が悪く水が濁っている状況下において効果があります。
クリア系で全く反応がないときはアピール力が足りていない場合があります。
そんな時にピンク系を使うと、急にアタリが出てたりします。
あまり積極的に使うことは少ないですが、持っておくといざという時に効果を発揮できると思います!
オレンジ系
オレンジ系はオレンジの常夜灯下で使うと効果的です。
常夜灯には主に2種類あって白の常夜灯、オレンジ色の常夜灯があります。
オレンジ色の常夜灯の下では色に合わせたオレンジ系の同じような色のカラーを使うことで
アジが違和感なく口を使い、反応が良くなる傾向にあります!
まとめ:浜名湖アジング最強ワーム5選!
今回は「浜名湖アジング最強おすすめワーム5選!」ということで実際に使っている、
浜名湖でよく釣れるアジングワームを5つ紹介してきました。
もちろん、今回紹介した以外のアジングワームでも釣れます。
むしろいろんなアジングワームを使ってみて探求していくのがアジングの醍醐味の一つでもありますよね!
今回の記事では浜名湖アジングで初めての1匹を釣りたいって方には全力でおすすめできるアジングワームに絞ってご紹介させていただきました。
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。